一般社団法人 日本災害リハビリテーション支援協会 > 都道府県における災害時リハビリテーション支援体制について〔2021年度アンケート〕 都道府県における災害時リハビリテーション支援体制について〔2021年度アンケート〕 必須都道府県名 必須地域JRAT名 ※災害時他県への派遣時には相手都道府県の方に認識してもらうため都道府県名にJRATを使用したものを使用することとします。 例 青森JRAT、北海道JRAT 愛称 ※上記の略称以外に何かの愛称があればご記入ください。地域JRAT内で使用されている略称などです。 例 青森JRAT ⇒ 青い森JRAT 北海道JRAT ⇒ DoRAT 必須回答者名 必須フリガナ 必須回答者所属 必須回答者メールアドレス 必須確認のためもう一度 【注】本アンケートの問い合わせ先 内容問い合わせ先 JRAT事務局:古澤 E-mail:jrat-office@jrat.jp 電話:090-5799-2057 Web回答問い合わせ先 JRAT広報委員会:吉野 E-mail:yoshino@zeshinkai.or.jp 電話:095-818-2002 1.地域JRATの実情について[基本情報] [1]地域JRATとして成立状況について該当する項目にチェックを入れて下さい。 参考:=地域JRAT成立4要件= (1)医師およびリハビリテーション専門職団体が参画していること (2)代表が決まっていること(副代表が存在:望ましい) (3)規約があること (4)事務局が実在すること A.成立4要件を満たしている (Aにチェックの場合は、以下の項目のいずれかにチェックを入れて下さい) A-1.要件を満たしている場合 行政と協定締結済み 行政との協定締結については調整中、もしくは具体的に検討中 行政との協定締結の見込みはない 行政との協定締結については未検討 B.地域JRAT成立4要件は満たしていないが、地域JRATとして存在している。 (Bにチェックの場合は、以下の項目のなかで該当する項目全てのチェックと空欄へのご記載をお願いします) B-1.医師またはリハビリテーション専門職団体が参画していない 医師が参画していない 理学療法士会が参画していない 作業療法士会が参画していない 言語聴覚士会が参画していない <状況> 参画予定時期 未定 予定あり 具体的予定 ヶ月後 ※医師または専門職団体が参画していない、または参画予定が無い理由は? B-2.代表が決まっていない <状況> 参画予定時期 未定 予定あり 具体的予定 ヶ月後 ※代表が決まっていない、またはその予定が無い理由は? B-3.規約がない <状況> 策定予定の有無 未定 策定予定あり 具体的予定 ヶ月後 ※策定されていない、またはその予定が無い理由は? B-4.事務局が決まっていない <状況> 決定予定の有無 未定 決定予定あり 具体的予定 ヶ月後) ※事務局が決定していない、またその予定が無い理由は? ※地域JRAT事務局が変更となる場合、新事務局がJRAT事務局へ連絡し変更申請を行ってください。 [2]地域JRATとして組織に参加している専門職団体等について、該当する項目に全てチェックを入れて下さい。 医師 看護師 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 義肢装具士 介護支援専門員 歯科医師 歯科衛生士 介護福祉士 社会福祉士(医療ソーシャルワーカーの団体含む) 精神保健福祉士 その他 ※例:リハ工学士や福祉用具専門相談員 など [3]運営(研修会開催等)資金について該当する全ての項目にチェックを入れて下さい。 行政(例:県地域リハ支援事業)から助成 地域JRATとして組織に参加している専門職団体等からの拠出金 その他の助成金(例:(公財)在宅医療助成 勇美財団など)から確保 参加者から会費徴収 医療機関等の協力施設(加盟・参加施設)から徴収 なし その他 2.連携について [1]行政との連携状況について該当する項目にチェックを入れ、必要に応じてコメントをご記入ください。 なお、基本的に都道府県についてご記載ください。加えて、市町村単位で動きや問題点があればご記載ください。 連携体制がとれていて、問題なし 行政担当部署 連携状況 例:長寿社会課、医療政策課等 災害時並びに日常的な相談などの連携体制構築に向け交渉中 行政担当部署 困難な点 例:長寿社会課、医療政策課等 連携不可・未連絡 行政担当部署 承知している 不明 [2]医師会との連携状況について該当する項目にチェックを入れて必要に応じてコメントをご記入ください。 連携体制がとれていて、問題なし 昨年度との変化 好転 不変 悪化 連携状況 災害時並びに日常的な相談などの連携体制構築に向けて交渉中 昨年度との変化 好転 不変 悪化 困難な点 連携不可・未連絡 昨年度との変化 好転 不変 悪化 その理由 [3]関連団体(DMATなど)との連携状況について該当する項目にチェックを入れて必要に応じてコメントをご記入下さい。 連携体制がとれていて、問題なし 昨年度との変化 好転 不変 悪化 連携状況 JMAT DMAT DWAT DPAT 介護支援専門員の団体 その他 連携状況詳細 災害時並びに日常的な相談などの連携体制構築に向けて交渉中 昨年度との変化 好転 不変 悪化 現状連携の構築を図ろうとしている団体(複数可) JMAT DMAT DWAT DPAT 介護支援専門員の団体 その他 課題 連携不可・未連絡 昨年度との変化 好転 不変 悪化 その理由 3.地域JRATとしての災害リハ支援チーム編成について [1]災害リハ支援チームを編成する場合、参加可能な専門職の状況について該当する全ての項目にチェックを入れて下さい。 医師 看護師 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 義肢装具士 介護支援専門員 歯科医師 歯科衛生士 介護福祉士 社会福祉士(医療ソーシャルワーカーの団体含む) 精神保健福祉士 その他 [2]災害リハ支援チームへの平時からの登録について該当する項目にチェックを入れて人数等をご記入ください。 派遣可能な施設名(医療機関等)および個人名を登録 施設数 人数概数 派遣可能チーム概数 個人名のみ登録している 人数概数 派遣可能チーム概数 派遣可能な施設名(医療機関等)のみ登録 施設数 派遣可能チーム概数 登録はない [3]災害リハ支援チームにメンバーとして参加するための要件について、該当する全ての項目にチェックを入れて下さい。 所定の研修会受講を条件としている 構成団体の推薦 医療機関等の協力施設(加盟・参加施設)の推薦 地域JRAT独自の認定制度 条件はない その他 4.平時における活動について [1]平時の事務局運営に関わっている職種と人数について該当する全ての項目にチェックを入れ人数をご記入ください。 医師 人 看護師 人 理学療法士 人 作業療法士 人 言語聴覚士 人 義肢装具士 人 介護支援専門員 人 歯科医師 人 歯科衛生士 人 介護福祉士 人 社会福祉士(医療ソーシャルワーカーの団体含む) 人 精神保健福祉士 人 その他 ※例:リハ工学士や福祉用具専門相談員など [2]平時に事務局として行っている業務について、該当する全ての項目にチェックを入れてください。 平時に構成団体の代表や担当者を招集した会議の開催に係る事務 行政との折衝・交渉に係る事務 予算管理に係る事務 構成団体の情報伝達に係る事務 市民に対する情報発信に係る事務 研修会開催・運営に係る事務 全国JRATとの連絡に係る事務 その他 [3]平時に構成団体の代表や担当者を招集した会議の開催について、該当する項目にチェックを入れてください。 ほぼ定期的に開催 開催頻度 か月に1回 必要に応じて開催 具体的な必要例 平時は特に会議の開催はしていない [4]全国JRATが開催したRRT研修会に同じ都道府県内で参加した人を地域JRATとして把握していますか。 把握しており、依頼ができる関係がある 把握はしているが、依頼をできる関係ではない 把握していない [5]今後、全国JRATでRRTの養成研修が開催された場合、地域JRATとして受講者を派遣する予定はありますか。 予定している 条件により検討 ※条件を具体的に 検討していない [6]地域JRATの研修会実施について該当する項目にチェックを入れてコメントをご記入ください。 行っている 開催頻度について 年1回以上 数年に1回 研修会の名称は? 主催は? 協賛金は? 有 無 受講費は? 徴収あり 円 開催内容、タイトルなど 徴収なし 地域JRATの研修会開催をJRATホームページで告知できることをご存知ですか? はい いいえ 実施したいができない その理由は? 実施する予定は今のところない その理由は? [7]地域での防災訓練等への参加状況について、地域JRATとして地域の防災訓練等に参加していますか。該当する項目にチェックを入れてコメントをご記入ください。 参加している 実施者 都道府県 市町村 自治会・町内会レベル 頻度について 年1回以上 都道府県 市町村 自治会・町内会レベル 数年に1回 都道府県 市町村 自治会・町内会レベル 防災訓練等の名称は? 複数参加の場合は、代表的な訓練をご記入ください。 主催は? 参加内容、訓練タイトルなど 地域JRATの防災訓練参加をJRATホームページで報告できることをご存知ですか? はい いいえ 参加したいができない その理由は? 参加する予定は今のところない その理由は? ※地域JRATとして防災訓練等に参加していない場合に以下の質問にお答えください。 ここでは「県とか行政が主催する防災訓練に地域JRAT以外の立場で地域JRATの参加団体が単独で、または、個人で参加されているケース」を尋ねています。 地域JRAT以外の立場での参加実績がある 地域JRAT以外の立場での参加実績を把握していたら記入してください。 例:都道府県等から地域JRATに対してでなく、所属団体へ直接依頼があり参加したケース 等 リハビリテーション専門職としては、全く参加していない。 (※個別参加状況を把握できていないも含む。) 5.災害リハ支援活動について [1]貴都道府県にて大規模災害が発生した際にできることは以下の何れでしょうか。該当する項目にチェックを入れて下さい。 COVID-19の影響下も踏まえてR3年の現状でお答えください。 災害リハ支援チームを派遣できる上に、他県からの受け入れも可能 災害リハ支援チームを派遣できるが、他県からの受け入れは不可能 災害リハ支援チームを派遣できないが、他県からの受け入れは可能 災害リハ支援チームの派遣に対して都道府県庁の担当部署と協議する場を設けることが可能 災害リハ支援チームの派遣に対して都道府県庁の担当部署に問い合わせることができる 災害リハ支援チームの派遣に対して提言(上司、団体代表者など)することができる [2]貴都道府県にて大規模災害が発生した際は、48時間以内に対策本部を立ち上げることは可能でしょうか 可能 難しい 難しい理由 [3]県外で大規模災害が発生した際に、地域JRATとして県外派遣に関わる仕組みを有していますか。 仕組みを持っている 特に仕組みはないが必要に応じて対応予定 県外派遣は前提とはしていない [4]COVID-19の影響下における発災時の活動について取り決め等がある場合は、ご記入ください。 6.地域JRAT内の情報伝達について 以下、該当する全ての項目にチェックを入れコメントをご記入ください。 定期的に会議を開催している(WEB会議含めて) 頻度 メールでの情報伝達を行っている SNS・グループウェアで情報伝達を行っている(チャットワーク、LINE等) 利用媒体等、具体的にお書きください その他で情報伝達を行っている 特に行っていない 7.地域JRATからの情報発信について 次のような広報活動をされていますか。対象は問いません。該当する全ての項目にチェックを入れて下さい。 独自のホームページを有している URLをお書きください メール、メールマガジン等で情報発信している SNS(Facebook、Twitter等)で情報発信している 利用媒体等、具体的にお書きください リーフレット等の紙媒体郵送やイベント等での配布をしている その他で情報発信している 特に情報発信はしていない 8.この1年における変化について(自由記載) COVID-19の影響を含めて1.~7.までのご回答を踏まえ、2021年中において(前回アンケート調査後において)、変化(好転を含む)等がありましたら、簡潔にご記載ください。 9.その他(自由記載) JRATに対する質問や疑問ならびに支援して欲しい事また地域JRAT運営に関して行政機関および大学等との関係で苦労している点などがあればお書きください。(この部分はホームページには公表いたしません。) 以上、ご協力ありがとうございました。 事務局登録 発災時に備え、JRAT事務局にて各都道府県2名の緊急連絡先(携帯電話)を登録いたします。(連絡先は事務局のみで管理し許可をいただいた場合の除き公表いたしません) 代表者情報 代表者名 代表者の職種 代表者勤務先 部署・所属 代表者が地域JRATに参画している背景にある組織・団体名 例:〇〇県リハ医師会 連絡先 メールアドレス 勤務先電話番号 –– 本人携帯番号(可能な限り) –– 携帯アドレス 代表者名等について、全国JRAT組織および地域JRATで共有することについて、共有可能な項目にチェックを入れてください。 すべて不可の場合は、最下段の「全て不可」にチェックを入れてください。 代表者のお名前 代表者の職種 代表者勤務先 部署・所属 地域JRATに参加している背景の組織・団体名先 メールアドレス 勤務先電話番号 本人携帯番号 携帯アドレス 全て共有不可 事務局 郵便番号 – 住所(所在地) 住所(所属施設) 郵送時等の電話番号 –– 事務局代表者名 事務局代表者連絡先 メールアドレス 勤務先電話番号 –– 本人携帯番号(可能な限り) –– 携帯アドレス 依頼事項 以下の文書があればPDF化し、事務局へ送信をお願いいたします。 ●送付先:jrat-office@jrat.jp なお、送付いただける資料にチェックを付け、送付予定日もご記入ください。 地域JRATの規約 送付予定日 都道府県行政との協定書 送付予定日 構成団体との協定書 送付予定日 市町村との協定書 送付予定日 組織図 送付予定日 地域JRATの概要 送付予定日 <注> 事務局で過年度に頂戴している都道府県行政との協定書・地域JRATの規約については、別途保管状況を公開させていただきますので、それ以外の上記依頼物が該当しましたら送付をお願いいたします。 必須送信確認 上記送信内容を確認したらチェックを入れてください PAGETOP